
プログリットとトライズは、比較するとどう違くて、どちらが良いのか?
そこで、プログリットとトライズの特徴・サービス内容・料金などを徹底比較し、まとめました。ました。
プログリットかトライズを検討されている方は、参考にしてみてください。
プログリットとトライズの比較
CM一覧
以下、プログリットとトライズのCM一覧です。
各々のサービスが、具体的にどのような特徴があるのか、簡単に知る事ができますので、ご覧ください。
プログリット
トライズ
学習内容
プログリットとトライズの学習内容を比較しました。
まずは各公式動画で、学習内容について知る事ができますので、ご覧ください。
プログリット
【サービス・学習内容】
- 課題チェックリスト
- 個別カリキュラム
- 週間面談
- コーチによるスケジュール管理
- チャットによるコーチング
- 必要に応じてオンライン英会話

トライズ
【サービス・学習内容】
- レベルチェック
- 目標設定
- 学習計画
- スピーキング
- シャドーイング
- レッスンの予習
- オンライン・プライベートレッスン
- グループレッスン
- フリートーク・グループレッスン
- フィードバックメール
- 面談・プログレスチェック
- 月1回のVersantテスト
【英語力の伸び】
トライズのTOEIC対策プログラムは内容が違いますので、以下の記事からご覧ください。
関連記事:トライズTOEIC対策プログラムのコース・サポート案内
受講生の声
プログリットとトライズの受講生の声を、各公式動画で聞く事ができます。
具体的にどのような点が良かったのか、比較してみてください。
プログリット
トライズ
料金・割引
以下、トライズとプログリットの学習期間と料金についてまとめました。
※掲載料金は当記事の更新時点のものです。最新情報は各公式サイトからご覧ください。
プログリット
初期費用(税抜):50,000円
プラン | 受講料総額(税抜) | 備考 |
---|---|---|
2ヶ月 | 328,000円 | – |
3ヶ月 | 468,000円 | – |
6ヶ月 | 894,000円 | – |
※上記の費用は全コース共通です。
厚生労働大臣が指定する一般教育訓練給付制度の対象コースとして、ビジネス英語コースとTOEIC L&R Test対策コースの3ヶ月プラン・6ヶ月プランがあります。
受給条件に当てはまり、ハローワークに申請すると、最大で10万円支給されます。
トライズ
初期費用(税抜):235,000円(入会金+コンサルティング費)
プラン | 受講料総額(税抜) | 備考 |
---|---|---|
24回払い | 1,392,426円 | 割引+保証(※) |
48回払い | 1,501,842円 | 割引+保証(※) |
※一括払いプランの場合、その時のキャンペーンによって10~15万円が割引になる場合があります。
トライズのTOEIC対策プログラムは料金が違いますので、以下の記事からご覧ください。
関連記事:トライズTOEIC対策プログラムのコース・サポート案内
プログリットとトライズの比較まとめ
プログリットとトライズでは、同じ英語コーチングではありますが、プログリットは自習を重視、トライズは学習内容がある程度用意されており、個別にサポートされるイメージです。
また、コースや学習期間もサービスごとに違いますので、各公式ページからご確認の上、自分が取り組みたいものを選んでみてください。
各サービスごとに期間限定のキャンペーン割引が行われていたり、無料でカウンセリングを受ける事ができますので、詳細は公式サイトをチェックして比較してみてください。